![]() |
||||
|
◆所在地/会津若松市行仁町 |
●街なみ・建築物等の由来● |
市長公舎は博労町より少し左側にあり静かな住宅地である。この附近には今も蔵が点在している。 市長公舎は、もともとは小日山家住宅として大正14年に地元の大工横山義兼によって建築されたもので、昭和24年に当時の所有者小日山直発より若松市に寄贈されたものである。 現在では、時折、会議等で利用されるだけとなっている。 |
●街なみ・建築物等の特徴● |
新築当時は専用住宅であり、木造2階建の母屋と蔵がある。蔵は別棟であったと思われるが、現在は蔵の周囲に廊下を設置し棟続きとして使用している。蔵は1階が蔵座敷、2階が物置となっている。 母屋の屋根は瓦葺寄棟造、壁は漆喰一部板貼りとなっている。母屋2階の座敷境には刀の鍔をはめ込んだ板欄間があり、座敷と廊下境の組子の欄間も座敷ごとにデザインが異なるなど、細部の意匠にも気を配ったことが伺える。 |
|